YouTubeに投稿されている新型車・人気車の動画をご紹介します!!
令和2年トヨタハリアー、車検で入庫です。
週末なので先に陸運支局、車検に行って見ようと思います。
新車から3年で1回目の車検ですので、後整備で車検ライン通ると思います。ハイブリッド車なのでブレーキパッドも有ると思います。
予備検屋さんでテスター掛けしてから車検ライン通しに向かいます。
ヘッドライトテスターもロービームで調整しました。灯火類点灯確認もOKです。
陸運局車検ライン通します。ハイブリッド車は整備モード、メンテナンスモードに設定しないと車検ライン通れません。
メンテナンスモード設定はトヨタ車の場合、2WDモードはアクセルペダル2回、4WDモードはアクセルペダル4回と覚えます。
2WDモードはシフトPレンジでスターターボタンをブレーキペダルを踏まずに2回押します。キーONになったのでアクセルペダルを全開全閉を2回、シフトをNレンジにしてブレーキペダル踏みながらアクセルペダルを全開全閉を2回、シフトをPレンジに戻してブレーキペダル踏みながらアクセルペダル全開全閉2回でメンテナンスモードとメーター内に表示されると思います。このハリアーはcdy-2Eと表示しました。
確かでは有りませんが設定の時にブレーキペダル踏んで無くてもメンテナンスモードになると思います。
エンジンが始動している状態でPレンジの時にエンジン回って入ればメンテナンスモードに設定出来ていると思います。
メンテナンスモードはキーOFFで解除します。メーター内に何かしら表示が残ったらディーラーで消してもらいましょう。
車種で設定の仕方変わるので設定は自己責任でお願い致します。
陸運局、車検ライン通したので帰ります。ボタン式のサイドブレーキもXになりやすいですね。このハリアーも1回目はX出ましたがやり直してOKです。
ハイブリッド車は慣れないので停車中や走り出しが気持ち悪いですね。
走行してしまえば良いんですがね。今の時代はハイブリッド車に慣れないと駄目ですね。帰って来たので車検整備します。
ジャッキアップしてウマをかけてタイヤホイール外します。足回り、ハブベアリングのガタや異音確認しながら外します。大丈夫ですね。
アンダーカバーが凄いですね、エンジンオイル交換のサービスホールは4本止ネジ外せばカバーの1部が外せますね。
右前側の足回り、ブレーキ、点検確認。やはり全然大丈夫ですね。
リアー足回り点検確認、リアーブレーキも点検確認しました。
左前側の足回り、ブレーキ、点検確認。ブーツの破れも無くてOKです。
エンジンオイル交換します。下抜きでエンジンオイル抜きます
今回はオイルだけ交換なのでエンジンオイル量は4.2Lです。オイル粘度の規定は0-16Wです。0-20Wで交換しました。
エンジン少し始動して止めたら下に潜りエンジンオイルドレインボルト取付。アンダーカバー取り付け。
油脂類点検確認、ウインドウオッシャー補充しました。。クーラントも少し補充ですね。ブレーキフルード量もOKです。
エアーエレメント点検、清掃でOKです。
エアコンフィルター確認します。3年交換して無いと思うので交換します。グローブボックス外して交換しました。エアコンフィルターは、そこまで汚くは無いですね。
タイヤ空気圧調整、既定値は2.3ですが2.5に調整しました。
タイヤホイール前後ローテーションして取付たらジャッキアップしてウマ外します。
着地したらホイールナット増し締め、スペアータイヤ確認、スペアータイヤが無いモデルですね。
エアコンフィルター確認します。3年交換して無いと思うので交換します。グローブボックス外して交換しました。
後整備、終了です。