サイズ表記について

当サイトでのタイヤ・ホイールのサイズ表記についてご紹介します。

 

タイヤサイズの表記について

当サイトではタイヤサイズを簡略化して書いています。

155/65R14(軽自動車タイヤサイズ)

①155 / ②65 ③R ④14

①タイヤ幅(mm)

②偏平率(%)

③ラジアル(構造)

④インチ(リム径)

 

タイヤのサイズは上記の様に表示されています。ざっくり説明すると、

 

①路面に接地する部分の幅

②タイヤの横の面でタイヤの断面の高さ

③タイヤ構造

④ホイールサイズ

 

と言った感じです。

 

タイヤを購入する際に注意が必要なのは①②④位で、③の構造に関しては現状乗用車のタイヤ構造は「ラジアル」が多いので、産業車両・建築車両・農機以外であれば気にする必要はありません。

 

なので、当サイトでは「155/65-14」といった具合に「R」を省略して記載しています。

 

決して「R」を打つのが面倒だからとかじゃないですよ。

 

 

ZR表記について

また「215/45ZR17」といった「ZR」表記のタイヤもあります。

 

「Z」は速度表記(規定条件下で走行ができる最高速度240km/h超)を表していて古い表記になり、ぶっちゃけ表記があってもなくてもサイズは一緒なので装着に全く問題はありませんし、こだわりがない限りは選ぶ必要はありません。

 

現在は「W=270km/h」「Y=300km/h超」などがあります。まぁこの速度で公道走ったらタイーホされますけどね。

 

詳しいタイヤの説明なんかは、他のサイト様が超詳しくやってくれてるのでそちらをご参照ください。

 

 

ホイールサイズの表記について

まずはホイールサイズの読み方を見てください。

①14- ②4.5J ③+45 ④4/100
①インチ(リム径)
②リム幅(J)
③インセット
④穴数/PCD
①はホイールの直径を表していて「14インチ」や「15インチ」など呼ばれるのはすべてこの部分のことです。
②はタイヤを履く部分の幅を表し「1/2」や「0.5」刻みで表示されます。(Jはリム幅を表す単位で4.5Jや4 1/2Jと表記されますが、基本当サイトでは省略しています。)
③はリム幅の中心から取り付け面がどれだけ離れるかを表します。(+の数値が大きいほどホイールは内側に入り、-の数値が大きいほどホイールは外側に出ていきます。)
④は穴数はホイールを留めるためのボルト数、PCDはボルト穴中心をつないでできた円の直径。(国産車のPCDは「100」「113.4」「139.7」の3つが多く、稀に「120」もあります。)

 

以下をご覧ください。

 

例)14 -4 1/2 4/100 +45

例)14 -4 1/2 +45 4/100 

例)14-4.5 +45 4/100

例)4.5-14 4/100 +45

 

上記は全部同じ軽自動車で使われる14インチのホイールサイズを表示しているのですが、インチ・リム幅が先に表記され、インセットと穴数・PCDが後に表記されるのは統一されていますが、表記事態が統一されているわけではありません。

 

ホイール表記の仕方は人によって違いがあって、数字が合っていればサイズ判別自体は可能です。

 

こういった理由で、当サイトでは見やすいという自分の理由から「4.5-14 +45 4/100」という表記に統一してサイズを紹介しています。