※本サイトはプロモーションが含まれます。

☆調べたい車を選択してください☆

新型ルークスの純正タイヤサイズ・ホイールサイズ・インチダウン【2020.03~ B44A/B45A・フルモデルチェンジ】

日産が販売を行うルークスがフルモデルチェンジで2020年3月に登場!純正タイヤサイズ・ホイールサイズ・インチダウン・マッチングをご紹介します。

 

Nissan ROOX HighwaySTAR X 2WD (5AA-B44A) front.jpg
Tokumeigakarinoaoshima投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

 

B44A/B45A型 日産ルークス完全ガイド|軽トールワゴンの進化形

日産が誇る軽トールワゴン「ルークス(ROOX)」は、2020年にフルモデルチェンジされ、B44A/B45A(BA1型)として登場しました。本記事では、この第3世代ルークスの特徴・装備・スペック・燃費・グレード構成に至るまで、詳しく解説します。軽自動車とは思えない室内空間や、先進装備を求める方にとって、選ぶ価値のあるモデルといえるでしょう。


日産ルークス B44A/B45Aの概要と立ち位置

ルークスは「日常にプレミアムを」を掲げ、広々とした室内空間と高い安全性能を融合させた軽スーパーハイトワゴンです。初代ルークスは2009年にデビューし、2020年にはB44A/B45A型へとモデルチェンジされました。

このモデルはスズキと日産の共同開発プラットフォームを採用しつつも、日産独自のデザイン、装備、快適性、さらには自動運転技術「プロパイロット」まで搭載可能となっています。特にファミリーユーザーからの支持が厚く、子育て世代の「第二のリビングカー」としても評価されています。


ボディサイズと使い勝手|軽規格の限界を超えた室内空間

  • 全長:3,395mm

  • 全幅:1,475mm

  • 全高:1,780mm(FF)/1,800mm(4WD)

  • ホイールベース:2,495mm

軽自動車の規格内に収まりながらも、ルークスは驚くほどの室内空間を誇ります。とくに室内高が高く、頭上にゆとりがあることで、圧迫感が一切ありません。リヤシートはスライド機構付きで、荷物を多く載せたいときや、足元を広くしたいときに応じて柔軟に調整が可能です。

両側スライドドアは全グレードで採用されており、チャイルドシートを使う家庭や高齢者の乗降もスムーズに対応できます。


エンジン性能と走行フィール|ターボモデルで力強く

ルークスは、658ccの直列3気筒エンジン「BR06型」を採用し、自然吸気(NA)とターボ仕様の2タイプが選べます。

  • NA(自然吸気)モデル
     最高出力:52PS/6,400rpm
     最大トルク:60N·m/3,600rpm

  • ターボモデル
     最高出力:64PS/6,000rpm
     最大トルク:100N·m/2,400–4,000rpm

市街地走行がメインの方にはNAで十分な性能ですが、登坂路や高速走行が多い方にはターボモデルが安心。CVTとの組み合わせにより、滑らかな加速を実現しています。


駆動方式とサスペンション|快適な乗り心地の秘密

駆動方式はFF(前輪駆動)と4WDが用意されており、降雪地帯や山間部など、地域に応じた選択が可能です。

  • 前輪サスペンション: マクファーソンストラット

  • 後輪サスペンション(FF): トーションビーム式

  • 後輪サスペンション(4WD): 3リンクリジッド式(トルクアーム付)

どの仕様も、軽自動車とは思えないフラットな乗り心地を実現しており、長距離ドライブでも疲れにくいチューニングがされています。


燃費性能|高効率と環境性能を両立

WLTCモード(実走行に近い基準)での燃費性能は次のとおりです。

駆動方式 エンジン 燃費(WLTCモード)
FF NA 20.9km/L
FF ターボ 19.2km/L
4WD NA 19.0km/L
4WD ターボ 17.5km/L

ファミリーカーとして日常的に使われることを想定し、優れた燃費と環境性能を両立しています。


安全装備|プロパイロットによる先進支援

ルークスの上級グレードには、日産が誇る運転支援システム「プロパイロット」が搭載されています。高速道路などでアクセル・ブレーキ・ステアリング操作をアシストしてくれる機能で、長距離運転の疲労を軽減。

さらに、以下の安全装備が充実:

  • インテリジェント エマージェンシーブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)

  • 車線逸脱警報(LDW)

  • 標識認識機能

  • SOSコール(緊急通報)

  • アラウンドビューモニター(上位グレード)

軽自動車とは思えない「先進安全パッケージ」が大きな魅力です。


グレード構成|選べる個性と価格帯

ルークスは多様なグレード構成を用意しており、予算や用途に応じて選べます。

  • X / Xプロパイロットエディション
     快適装備+運転支援の基本を網羅

  • ハイウェイスターX / Gターボ
     スポーティなエクステリアと快適装備充実、LEDヘッドライト標準装備

  • AUTECH(オーテック)
     特別仕様車。専用バンパー、ブルーステッチ内装で高級感アップ


外観・インテリア|軽を超えた洗練と質感

フロントフェイスはVモーショングリルを採用し、精悍で都市的な印象。ハイウェイスター系では専用バンパーやブラック加飾により、よりスポーティな演出がされています。

内装は、水平基調で視認性と操作性を高めたデザイン。ルーフ高のおかげで頭上空間が広く、シートも厚みがあり疲れにくい設計です。インパネ周りはソフトパッドやピアノブラック加飾を用いたグレードもあり、上質感も抜群です。


価格帯とコストパフォーマンス

グレード 価格帯(税抜)
A(ベース) 約1,415,700円〜
ハイウェイスター Gターボ 約2,132,900円〜

上位グレードでは200万円を超えますが、それでも室内空間・快適性・安全装備の充実度を考慮すれば、非常にコストパフォーマンスに優れた一台です。

 

ルークスの標準(純正)タイヤサイズ

ルークスの標準(純正)タイヤサイズは以下の通り。

 

◎155/65-14

※型式:B44A/B45A

 

 

ルークスの標準(純正)ホイールサイズ

ルークスの標準(純正)ホイールサイズは以下の通り。

 

◎4.5-14 +46 4/100

※型式:B44A/B45A

 

ナットサイズ

M12×1.5-21HEX

 

ルークスのインチダウン

出たばっかりなのでインチダウンが可能かどうかは未確認。

 

ただ、先代「デイズルークス」は13インチまでインチダウンが可能でした。後継モデルですし、おそらく13インチまでは下げられると予想しています。

 

タイヤサイズ

◎145/80-13

 

ホイールサイズ

◎4.0-13 +45~43 4/100

 

 

あくまで予想なので参考までに。正確な情報がわかり次第修正しますヨ。

※インチダウンは自己責任でお願いします。

 

まとめ

B44A/B45A型ルークスは、軽自動車の枠を超える「高級軽」ともいえる完成度を持っています。

使い勝手、快適性、安全性のすべてにおいてバランスが良く、子育て世帯や高齢者のいる家庭、また通勤・買い物用途の幅広いニーズに応える一台。

もし軽自動車の中で「家族で安心して使える車」を探しているなら、ルークスはまさに最有力候補といえるでしょう。

 

Posted by wheel-tyre